2025年9月28日日曜日

Lizz Wright “Fellowship”

Fellowship
Feed The Light

2010年。リズ・ライトは米国の歌手。ジョージア州出身で、ハイ・スクール時代は聖歌隊に参加だそう。
ミシェル・ンデゲオチェロ Me’Shell NdegéOcello はベースで二曲に参加。といっても特に目立つこともなく、正直、彼女でなくてもという音ですが。
“Fellowship” はミシェル作の曲ですが、アルバム “Comfort Woman”(2003年)に収録されていたオリジナル版はレゲエでした。

リズ・ライトは、ミシェルとは関わりが多いよう。

ミシェルのアルバム “Bitter”(1999年)をプロデュースしたのがクレイグ・ストリート Craig Street でしたが、リズ・ライトも彼をプロデューサーとして迎えて2ndアルバムを制作。
そのアルバム “Dreaming Wide Awake”(2005年)には、“Chasing Strange” というチョコレート・ジニアスの曲が収録されていて。
チョコレート・ジニアス Chocolate Genius Inc. によるオリジナル版は “Black Yankee Rock”(2006年)というアルバムで聴けますが、このアルバムのプロデュースがクレイグ・ストリート、ミシェルもベースで参加で。

またリズ・ライトは、ザ・バンド The Band のトリビュート作に参加。アルバム “Endless Highway: The Music of The Band”(2007年)に収録されたカバー曲 “Whispering Pines” では、ジェイコブ・ディラン Jakob Dylan とデュエット、プロデュースはジョー・ヘンリーが。
で、ジョー・ヘンリー Joe Henry のアルバム “Scar”(2001年)をジョーと共同でプロデュースしたのがクレイグ・ストリート、でミシェルも一曲 “Mean Flower” でベースを。
元々、ジョー・ヘンリーはクレイグ・ストリートがプロデュースしたミシェルのアルバム “Bitter” に、一曲 “Wasted Time” にボーカルで参加していました。

そしてリズ・ライトは、ミシェル自身のアルバム “Pour une Âme Souveraine: A Dedication to Nina Simone”(ニーナ・シモン追悼作)(2012年)にゲストとして参加することに。“Nobody’s Fault But Mine” で歌っています。

なにかと接点が多いような。でもってリズ・ライトの新しいアルバム “Shadow”(2024年)では、再びミシェルがゲストに招かれています。



2025年9月14日日曜日

Karl Denson’s Tiny Universe “Brother’s Keeper”

2009年。カール・デンソンは米国のサックス吹き、兼ボーカル。
自身のアルバムや活動に加えて、ジャズ畑からロック・ポップス界隈まで数多くの(有名スター級の)方々との共演やバックを努めていて、幅広く活動している方のよう。

こちらは、自分の歌が主役のR&Bなアルバム。
全編、60-70年代のレトロなスタイルを重視したR&Bバンドといった趣きで。一曲めが、まるで往年のモータウンを思わせるような曲。まさにソウル歌手という線で歌っております。

ミシェル・ンデゲオチェロ Me’Shell NdegéOcello はベースで全面的に参加。
カール・デンソンとミシェルは、これまでいくつかのアルバムで、同じゲストとして参加し名を連ねたりもしていますが、同じ曲で直に共演というのはなかったような。
ミシェルのプレイはいつも通り間違いなく。バンドの一員として収まっていますが。

収まりすぎといいますか、それ以上、を期待するとなるとどうも。バランスが大事という見方もありますが、その点は刺激に欠けるかも。
歌のない、インスト曲が一曲だけあって。ベースのリフも走りますが、この曲ぐらいはもう少し各プレイヤーたちに暴れさせるとか。歌伴ではないバンドの見せ場があっても良いかも。

ミシェルもこの時期、モータウンやスタックス、アトランティック等の、60年代末のナンバーをけっこうカバーしていますし。せっかくだから(ベース弾きという以上に)彼女を活かして、何かもう一味、レトロ趣味にプラスしていただければ。