2024年6月22日土曜日

Just Because I’m A Woman - Songs Of Dolly Parton

Me’Shell NdegéOcello
“Two Doors Down”

2003年。ドリー・パートン Dolly Rebecca Parton へのトリビュートであるアルバム。ドリーの曲はそもそも誰彼となくカバーされて、多数ヒットもしていました。
映画の主題歌になって特大ヒットした “I Will Always Love You” とか、Zapp まで濃厚なカバーを披露していましたが。カントリー畑とソウル畑は隣りあわせの結びつき、という良い例でもあります。
こちらのアルバムは、そのドリー本人まで参加で一曲歌っていますから、まさに公認でしょうか。

ミシェル・ンデゲオチェロ Me’Shell NdegéOcello が、数あるドリーの曲の中でもこれをカバーすることになったのは、元曲の方に2バージョンがあって、アルバム版と、加えてディスコティックなシングル盤向けバージョンがあるから、でしょうか。ミシェルにぴったり、なんて単純な理由かもしれません。
なんにしても、ミシェルはこの歌を自分らしい色に染めあげていますけど。

元曲にある、いつまでも閉じこもっていないで(ふたつドアの向こうの部屋で開かれている)パーティに、思いきって顔を出しにいこう、という前向きさ、健康さはまるで失せています。
同じ曲、歌詞でも、立場の違う者が歌っているという感じ。

同じ2003年に発表されたミシェルのアルバム “Comfort Woman” は、ミシェルと Allen Dariest Cato のプロデュース、それにドラムのクリス・デイヴ Chris Dave を交えた三人が核となって作られたものでした。
ドリーをカバーしたこちらの一曲では、クリス・デイヴとミシェルの二人のみ。ドラム以外の、ギター、シンセ、プログラム、それにボーカルをミシェルが担当している形となっています。
この顔ぶれでの流れを引き継いで、今回もまたソリッドな。歌のバックでざくざくと鳴るミシェルのギターも印象的、ロックしてる感じ。

さてミシェルの色といいますが、説明するとなると難しい。



2024年6月8日土曜日

Disappearing Acts

Black Beautiful & Independent (Remember)

2000年。米国のテレビ放映向け映画、日本語版は「フェイス・イン・ラブ」の邦題でDVDとビデオ化もされた、というドラマのサントラ盤。
ミシェル・ンデゲオチェロ Me’Shell NdegéOcello の、アルバムには未収録の一曲がここに。

ミシェルの作、プロデュースはミシェルと Allen Dariest Cato 。
二人としては、先に映画「ベストマン」のサントラ盤 “The Best Man: Music From The Motion Picture”(1999年)に収録された、ミシェルの “Untitled” に続いての仕事です。曲のタイトルは “Remember” の場合もあり。

シンプルなビートに、起伏の少ないメロディ。ほのかな甘さと、セクシャリティ。じわじわと染みこんでくる良い曲であります。
抑えに抑えた音ですが、それでもいける、という自信もうかがえるような。

ライブでも主にギターを担当することが多い Allen Dariest Cato は、ミシェルとはバンド仲間で身内のようなものでしょうか。この二人が組むと、独特のソリッドな音になるようです。かなり、貢献の男。

この後、二人は “Cookie: The Anthropological Mixtape”(2002年)、続いて “Comfort Woman”(2003年)と二枚のアルバムをプロデュース。外部からのプロデューサーの力を借りることなく、自分たちでまとめ上げることに。
ファンカデリック Fankadelic の曲のカバーを含んだり、ラッパーをゲストに招いたり、あるいはレゲエしながら、自分たちにしか出せない音で、ひとつの節目になるような作品にまとめ上げます。