2023年8月15日火曜日

The RH Factor “Hard Groove”

Poetry
Kwah/Home

2003年。ロイ・ハーグローヴ Roy Hargrove のこのアルバム、言うまでもなくカッコ良く、気持ち良く。
ディアンジェロ D’angelo のアルバム “Voodoo”(2000年)に参加したとか、その流れから(ジャズ界隈のファンを忘れることなく)独自に作成されたとか、というような背景を知らなくても、とにかく気持ち良く。

そのディアンジェロを始め、あの人もこの人も参加、と気になるゲストの名前が散見されるアルバムですが、ミシェル・ンデゲオチェロ Me’Shell NdegéOcello の名前が記されたのは2曲。
特に “Poetry” は、このアルバムの気持ち良さを代表するような曲。
ミシェルを始めとして、参加メンバー皆が絶妙で。もしもミシェルがらみでお気に入りの曲を集めたベスト盤を自作するなら、これはオープニングの一曲めに置きたいほど。

ボーカルはエリカ・バドゥ Erykah Badu ですが、各メンバーそれぞれの個性を活かした使い方に、ロイ・ハーグローヴの巧者ぶりがうかがえます。
ロイ・ハーグローヴは彼女のアルバム “Mama’s Gun”(2000年)と “World Wide Underground”(2003年)にも参加していますが、ひょっとすると彼女のアルバムよりも魅力的に聴こえたりして。

ミシェル・ンデゲオチェロもデビュー以来、ゲストとしてさまざまなアルバムに参加。数多くの曲が方々に散らばっています。
ベースのプレイにしても、ボーカルにしても、もちろん唯一無二のプレイヤー。どこであろうと、素晴らしい働きぶりを聴かせます。ではありますが、自由というか節操がないというか、とっ散らかっています。